未分類

部屋中散らかす子ども

〖お困り〗 年中女児。おままごとで友達や妹と家具や布団まで使って、いろいろに見立てて遊ぶのですが、熱中してどんどん広がり、部屋中すごい散らかりよう。その遊びが終わったら、必ず片付けさせてから次の遊び、というしつけをしているママ友もいるけれど、そこまでしなくてもと思う。

〖お答え〗 子どもの遊びは、外から見るとさっきと違うことをしているようでも、関連している場合が多いです。

必ず片付けるという事が、“始めにルールとしてある”と、熱中して遊べません。ルールを先に作って、そこへ子どもをはめていく ということをしていると、子どもの判断力も育ちません。

家庭にある色々な物を使って、本物に見立て、イメージを広げて遊ぶことは良いと思います。物にもよりますが、いちいち片付けさせなくても良いです。(はさみやカラーペンなどは使ったらすぐここへ、ということは身につく年齢ですが)

おままごとの家から うそっこの公園へ、そこから冒険へ。家具が飛行機になったり、お布団が海になったりするのでしょう。が、足の踏み場もない程お部屋がワーッとなっていると、頭の中もワーッとなってしまい、整理がつかず考えもまとまりません。

年中さんだったら、時々お母様がお手伝いさんになって きれいにしたり、通り道ができるくらいには おもちゃをまとめてあげたり、ということを、状況に応じてしていくと良いです。あまりぐちゃぐちゃになる前に。

その方が長く遊べますし、そのうちできるようになった時、お母様がなさったように 自分から進んでするでしょう。

また、遊びが一段落した時、じゃ片付けたら、と声をかけて手伝ってあげたら良いですね。たまにきれいな時は 褒めてあげることも忘れずに。

家具や布団のことですが、何でも使って良いというのはどうでしょう。良い物いけない物があって当然で、子どもの発想だから何でも自由に与えて良いというのは、放任になりがち。判断力につながりません。イメージに近い物を出してあげる、というのでも良いのでは ーーー。